お取引の流れ
お取引の流れ
お見積り ①連絡先
②図面またはスケッチ(手書き)
③納期
④希望予算
CAD展開 図面またはPDFにて作成します
レーザー 武生工場にて加工
曲げ 武生工場にて加工
溶接 小次郎工場・武生工場にて製作
酸洗い・塗装 武生南工場にて作業
チェック 注文受取り担当者が責任持って確認します
納品 運送屋または自社トラックにて配達します
作業工程(詳細)

1,プログラム作成


2,材料搬入


3,レーザー加工


4,タップ・穴加工

8,仕上げ


7,溶接


6,ブレーキ加工

5,寸法確認


9,確認


10,酸漬け

11,酸洗い

12,配達もしくは発送
酸洗いの難しさ

ステンレス製品の酸洗いは、どうしても
仕上がりは白くなってしまいます
または艶を残したままでの仕上がりには
電解研磨の使用になりますが、
これだと酸洗い後にシミが出てきたりすることがあります
ヘアラインになるとそのスジに液が入り込んでしまい、
仕上がりが悪くなることがあります
しかし長年の経験でこれまでにいろんなタイプの
製品に出会い経験を積んできてますので、
どんなタイプのものでもお任せください!!
酸洗い方法
こちらは「どぶ漬け」にての酸洗い処理となります
4つの槽がありますので、大量・サイズの大きいものも可能です
製品を漬け置きする時間は材質・厚みによって異なります
漬けすぎると艶がなくなってしまったり、変色する場合があります
また架台や厚物になりますと時間がかかります
また季節によっても仕上がり具合が左右されます
これらは長年経験済みのスタッフにお任せください!!
こちらは「電解研磨」にての酸洗い処理になります
用途によって薬を使い分けます。例えば食品関係になると
害のないものを使用しますどぶ漬けと違ってこちらはすぐに
焼けを除去できますが、電解中に流れる薬の影響で
後々、シミ・またはシミだれで材質が変色する場合が
あるので注意深く作業を行っております。
これらは「焼け取り剤」にての酸洗い処理になります
強力な焼け取り剤をハケにて直接溶接焼け部分に塗っていきます
季節の暑い時には塗った直後に薬が蒸発し異臭がします
作業着に着いた時は遅し、すぐにボロボロです
どぶ漬け槽に入れられない特別サイズの物や重たい製品などは
これらの方法で処理をします